公開開始日:2018年07月26日
詳しく知りたい講師名を選んでください。(氏名の50音順に表示しています)
講師氏名 | 分類 | 指導内容 |
---|---|---|
秋山 真弓 | 子育て・教育スポーツ・レクリエーション国際理解 | 幼児から小学生の英会話教室 |
井久保 伊登子 | 子育て・教育人間と社会芸術・文化生活・健康・福祉 | 幼児、青少年への向かい方、人間教育について 自分史を通して生き方について、人間関係について 健康管理と上手な医者のかかり方 老親介護と老いがまえ 近・現代岡山女性史 |
江本 昌彦 | スポーツ・レクリエーション子育て・教育芸術・文化生活・健康・福祉 | フォークダンス、日本民踊、室内外レクリエーション全般 |
岡崎 倫三 | 子育て・教育スポーツ・レクリエーション | 馬術の指導 教育問題、子育てなどについて、馬術との関連で指導、講演できます。 |
岡田 幸子 | 生活・健康・福祉子育て・教育芸術・文化スポーツ・レクリエーション | 自身の病気を治した経験を活かして開発した健康料理。ハトムギ・ヨモギ・雑穀・玄米等を応用した料理・菓子・パン等。又講演。 |
奥西 さとし | 生活・健康・福祉子育て・教育スポーツ・レクリエーション | カンフー 太極拳 ヨガ 護身と体操。 |
桂 米裕 | 人間と社会子育て・教育芸術・文化 | 落語家の修業時代の経験から人間の心の問題について語る。 落語一般、笑いについて。 仏教を笑いをまじえ説く。 |
叶原 土筆 | 子育て・教育 | 家庭教育に関すること・非行など。児童の健全育成に関すること。 |
川野 良 | 芸術・文化生活・健康・福祉子育て・教育 | 古典和歌、及び芥川龍之介について作品の読解、鑑賞などを指導します。 源氏物語を一緒に読んでいきましょう。 |
阪本 由紀子 | 子育て・教育人間と社会芸術・文化 | 日本の伝統文化であるきものの着装および種々の約束ごと。 日常生活に役立つマナーのいろいろ。 |
清水 美保子 | 子育て・教育環境問題 | 環境問題 女性教育 高齢者教育など |
杉山 嘉弘 | 子育て・教育人間と社会 | 子供の心の発達課題と人間関係について解説します。生徒指導や教育相談の理論や実際について解説したり実習したりします。不登校や非行など情緒に問題を持つ子供について教育相談を行います。 |
鈴村 忠則 | 子育て・教育生活・健康・福祉人間と社会 | 総合的な学習の時間での問題解決手順、民間企業の中におけるマネジメント手法、我が国の少子高齢化社会の今後の展望、父親としてあり方など 男女共同参画社会 |
高月 啓充 | 子育て・教育芸術・文化生活・健康・福祉趣味・娯楽 | 童謡・校歌・社歌・音頭等作曲、ミュージックベル指導、大正琴編曲、講演(家庭のしつけ、退職後の生き方、趣味と人生) 実技指導(野草料理・庭先果樹の楽しみ方)公民館等での講座(懐かしい童謡唱歌を歌って青春にもどろう、シニアは今が青春だ等)シニア世代への歌唱指導 |
立石 憲利 | 人間と社会子育て・教育 | 講演と語り 1民話(昔話)の語り 2子育てと語り聞かせ、読み聞かせの大切さ 3岡山県内の民俗(風俗習慣)全般 例えば年中行事や祭りなどと、人々の暮らし 4民話の語り手養成講座 |
田辺 莉喜 | 子育て・教育自然科学芸術・文化 | 花と植物でフラワーアレンジを楽しむセンスとコツを広く清潔な空間でレッスン。楽しく生活が豊かになるお手伝い。 |
田村 嘉子 | 子育て・教育 | 不登校、発達特性のある子どもの支援及び保護者の相談 |
津崎 あきほ | 子育て・教育その他 | ・SDGs 障害のある子どもたちについての講演活動 ・エンディングノート書き方セミナー |
筒井 徹也 | 子育て・教育人間と社会産業・技術 | テーマ1:子育て~就職活動「現代のキャリアデザイン」 テーマ2:夢実現と問題解決「企画の立て方・進め方」 |
中野 順夫 | 子育て・教育 | 学生、レク資格取得者へ講義、実技、演習。子育ての親、中高年婦人、高齢者へ講演、講話。 愛育委員、新採用職員、社員研修会などの指導。 様々な年齢層に対するレクリエーションの支援、指導。 |
原 一夫 | スポーツ・レクリエーション生活・健康・福祉子育て・教育 | 工作指導。ゲーム指導。パネルシアターや紙芝居作り。フェルト版画。高齢者・家庭教育学級。キャンドルサービス。クリスマス会。キャンプ企画。幼児クラブ。子ども会。各行事の企画運営。交通指導 |
人見 惠子 | 芸術・文化子育て・教育 | 生涯学習全般 エレクトーン、ピアノ指導 幼児から高齢者及び障害者の音楽指導 保育士・幼稚園教諭向け「簡単で効果的伴奏法」 各施設への訪問コンサート引き受けます。 |
姫井 由美子 | 子育て・教育人間と社会環境問題男女共同参画 | 環境リサイクル、身近な法律知識、地方行政、地方自治、女性問題、子どもの人権 |
平井 勝洋 | 人間と社会子育て・教育 | カウンセリング関係(勤労者・学生のキャリアカウンセリングー就職支援研修等)、楽しい生涯学習、剣道、男女共同参画 |
平松 常子 | 子育て・教育芸術・文化生活・健康・福祉 | 子育てについて。 絵を描くということ、ライフワークをもって生きよう。 心の健康、ウツ病からの脱出。 |
福田 好美 | 生活・健康・福祉子育て・教育 | 21世紀における、福祉にかかわるまちづくりと、虐め、虐待から守り寄り添い心のケアを行う。そして、生きる喜びを教える。高齢者・障害者福祉の今後および財政についての話、情報交換ならびに意見交換。 |
福本 智恵子 | 子育て・教育人間と社会スポーツ・レクリエーション | 姿勢改善と動きやすい体づくりの脳神経活性と心身の健康体操。赤ちゃんはよい姿勢の基礎づくり、幼児は運動能力向上の体幹づくり。大人は代謝・免疫力向上、健康寿命延伸、認知症予防のための正しい体の使い方を身につけます。 |
藤田 真 | 生活・健康・福祉子育て・教育芸術・文化 | 洋菓子パン作りの基礎と応用 |
森口 章 | 人間と社会子育て・教育 | 教育相談及びカウカセリング、またはカウンセリングを生かした対人技術や、子育て・青年心理に関する指導。また、メンタルヘルス及び人間関係について。 |
森 翠香(佳子) | 子育て・教育芸術・文化 | 児童の部は硬筆・毛筆(水書道も活用しています)、大人の部は日常に活かせるボールペン・筆ペン習字を指導。また、文部科学省後援硬筆・毛筆書写技能検定の受検指導もいたします。 |
森本 幸孝 | スポーツ・レクリエーション子育て・教育 | 空手道を通じ幼児から青少年の健全な育成 |
山口 佳子 | 芸術・文化子育て・教育 | 子供から大人までグループでの音楽教育、歌、コーラス(合唱)の指導をいたします。 足守コーラス「桜花」では、地域行事やイベント、医療や福祉施設での演奏に向けて発声やハーモニーの指導をしています。 |
山崎 春香 | 芸術・文化子育て・教育 | 筆ペン等を用いて、ひらかな・漢字の基本から、日常生活に役立つはがき・手紙・金封のけいこをします。年賀はがきの簡単型染めで彩色し楽しんでいただきます。文部科学省後援硬筆・毛筆書写技能検定受験指導もします |
山本 暁彦 | 芸術・文化子育て・教育 | 小学校の音楽系クラブ活動(音楽・器楽・吹奏楽・管弦楽・合唱等)の指導及び指導補助可能です。音楽授業補助も致します。(小学校) |
山本 正 | 子育て・教育国際理解芸術・文化 | 国際化時代の人材育成や教育のあり方について 異文化理解について オーストラリアの歴史、自然、文化など(オーストラリアの生活経験あります) アボリジニの民俗楽器ディジュリドゥーの演奏や制作(PVC) |
行安 茂 | 子育て・教育人間と社会国際理解 | 講演、シンポジウムのパネラーおよびコーディネータ。いじめ、不登校、生きがい、健康、家庭教育、社会教育、国際理解、自分史のつくり方等 |
吉田 宥禪 | 人間と社会子育て・教育芸術・文化 | 仏教の現代時は考え方より人間の生きるということを提示。物語より見た仏教の考え方、宗教を越えるということ。 仏教を判り易く説き、社会生活を有意義に過ごす方法を示す。 現代の人間の生き方を、先人の知恵より導く。 |
若林 潤一 | 産業・技術子育て・教育生活・健康・福祉 | パソコン指導一般。各種アプリケーションソフトの操作指導、Webページ作成など。家庭での安全なインターネットの利用方法。地域コミュニティへのIT活用。SNS活用方法。 |