
新型コロナウイルスの感染拡大で、困難な状況にある子どもや子育て家庭を支えている市民活動を後押しするため、2021年5月、岡山NPOセンターと山陽新聞社、山陽新聞社会事業団は「KOTOMO基金(ことも基金)」を創設致しました。
このたび、「KOTOMO基金」の第1回活動報告会を開催します。
プログラム
クロストーク 「子どもを取り巻く不条理をどう無くすか」
【登壇者】
- 村田早耶香さん
(認定NPO法人かものはしプロジェクト 共同創業者)
- 石原達也さん
(NPO法人岡山NPOセンター代表理事/KOTOMO基金事務局)
配分団体報告 「おかやまの子どもたちに起きていること」
【登壇者】 KOTOMO基金からの資金配分を受けて支援活動を実施するNPO等
- 中山遼さん(NPO法人あかね 代表理事)
- 村本和孝さん
(NPO法人志塾フリースクール岡山 理事長)
- 紀奈那さん(録画でのご出演となります)
(一般社団法人子どもソーシャルワークセンターつばさ 代表理事)
- 井上正貴さん(ハルハウス 代表)
シンポジウム 「子どもたちの孤立や困難を解消するために 力をあわせて何ができるか」
【登壇者】
KOTOMO基金協賛企業
- 和田俊博さん
(オカネツ金属工業株式会社 代表取締役)
KOTOMO基金ネットワークに参加するNPO等
- 柚木幸子さん
(NPO法人オカヤマビューティサミット 代表理事)
- 西井葉子さん
(NPO法人子どもシェルターモモ 事務局長)
- 三好祐也さん
(NPO法人ポケットサポート 代表理事)
モデレータ
- ボウズ満恵さん
(NPO法人ハレハハ 代表理事)
- 石原達也さん(KOTOMO基金事務局)
(NPO法人岡山NPOセンター代表理事/KOTOMO基金事務局)
定員
申込期間 イベント当日(11月6日)まで
申込方法 申し込み専用フォームか、FAX、メールのいずれかに郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、参加人数、メールアドレスを明記のうえ、下記宛先までお申し込みください。
(注意1)定員になり次第締め切ります。 (注意2)Youtube配信視聴の方は、お申込みいただく必要はありません。
申込先 山陽新聞社営業局内 KOTOMO基金シンポジウム受付係 電話:086-803-8182 FAX:086-803-8113 メール:kotomokikin@sanyonews.jp
主催 山陽新聞社、NPO法人岡山NPOセンター
|