2021年、ゆうあいセンターでは、岡山に住む小学生が集まってボランティアについて考えるオンラインイベントを開催します。
すべて自分のおうちで学べるプログラムです!家にいながら海外の人とつながったり、家のなかで人の役に立てることはないかを考えたり、災害から身をまもることについても、みんなでアイデアをだしあっていきます!お友だちをさそってご参加ください!
- 1回のみの参加も複数回の参加もOKです。
- プログラムはオンラインにて開催します。インターネットの環境と、Zoomを使えるようにご準備をお願いいたします。Zoomの設定についてご質問等あれば、あらかじめお問い合わせください。
第2回「さがしてみよう!おうちでエコボランティア」
プログラム内容 わたしたちの身のまわりの「あるマーク」。 ふだんは気づかないけれど、よくよく見るとおうちのなかにたくさんあるはず! どんなものについているかな。何のためにあるのかな。 見つけたマークから、わたしたちができる環境ボランティア活動についてみんなで楽しく考えます!
- ボランティア・ミニ教室
ボランティアって何?どんなこと?小学生のわたしにもできるかな。 まずは、ボランティアをするときに大切な「3つのポイント」を覚えてわたしたちの身近でどんなことができるのかを知りましょう!
- メインプログラム
ボランティアにはいろいろな活動があるけれど、おうちで今からでもできるボランティアもあります。 まずはおうちのなかを「さがしてみる」ことから始めよう! どんなボランティア活動ができるかな。 「今あるものを生かす!」環境ボランティアについて、小学生の自分たちにできることはなにかを考える 1 時間です。
- ボランティア日記を書こう
今日知ったこと・思ったこと感じたことを、活動の終わりに絵日記にしてみましょう。わかりやすくまとめて、学校でみんなに教えてあげてもいいですね。 後日、ゆうあいセンターにも掲示させていただきます!
対象 小学生とその保護者
募集人数 10名程度
申し込み FAX、Eメール、申込フォームでお申し込みください。
FAXの場合は、チラシの申込み用紙に必要事項をご記入の上、お送りください。
第3回「身近なところから災害に備えよう!」へのお申込みも受け付けております。 日時:令和4年1月29日(土曜日)午後1時から午後2時30分まで
締め切り 10月20日(水曜日)まで
お願い オンライン開催には、以下の状況が必須となります。ご確認ください。
- Zoomを使用できること(後日ZoomのURLをメールにてお知らせします)
- どなたが参加されているかが画面上で確認できる状態であること(お顔とお名前が確認できる)
- Zoomのお名前の設定を、お申込みの参加者と分かるお名前で設定していること
- 会場の音声が聞こえ、参加される方の音声も全員に届くこと
(補足)Zoom使用が不安な方、ご不明な点等ございましたら事前にゆうあいセンターまでご連絡ください。
|