ここから本文です。
更新日:2021年01月05日
開催日時 | 2021年1月12日(火曜)、1月13日(水曜)、1月14日(木曜)いずれも19時から21時 |
---|---|
開催場所 | オンライン開催 |
内容 |
社協のこれからを考える連続対談! 社協マン VS 岡山NPOセンター石原、再び!
地域福祉の担い手として各地域で役割を果たしてきた社協は、何度目かの大きな岐路に立たされています。 高齢者福祉、障害者福祉から、あらゆる困窮者支援がもう一つの大きな柱として求められ、そして、それは制度の担い手として求められる形ですすんでいる地域が多くあります。 さらに毎年発生する状況となった自然災害がそこに折り重なってくる中で地域福祉の担い手として、今の形で取り組んでいくだけでよいのか、本当の意味の住民参加とは何なのか、どうなのか。ボランティアコーディネーションにできるのはここまでなのか、どうなのか。 一方で、社会福祉協議会も非営利組織としての経営を考えなくてはなりません。行政からの委託、介護保険などの制度事業収入を第一、第二の道とするならば、第三の道はあるのか? 事業と経営との両立を考える中で、まだまだ答えのないこの問いについて、経営にも関わる社協マンと、15年以上NPOの経営を行う石原が対話形式で考えます。
第1夜:2021年1月12日(火)19:00~21:00
第2夜:2021年1月13日(水)19:00~21:00
第3夜:2021年1月14日(木)19:00~21:00
司会:三田響子さん、青山織衣さん
定員:30名(最大50名)
参加費:8,000円(会員7,200円)
申込:申込ページよりお申込みください。
|
料金 | 無料 |
申込み | 必要 |
URL | |
お問い合わせ・連絡先 | 特定非営利活動法人 |