御津スポーツパーク
公開開始日:2012年07月31日
(注)公園・遊具等の状況は、取材時から変わっている可能性がございます。詳しくは各施設にご確認ください。
自然と歴史を感じながら、思いっきり遊ぼう!
御津スポーツパークには、プールやテニスコート、グラウンド、体育館といったスポーツ施設といっしょに「憩いの広場」という公園エリアがあります。
ここには、近くを流れる旭川でかつて活躍した高瀬舟をかたどった舟の遊具のほか、4人乗りのスイング(変形シーソー)などの他の公園にはない遊具があります。
緑に囲まれて自然を感じながら、大人もいっしょになって楽しめますよ!
|
チェックポイント
ベビーカーでの動きやすさ
- 駐車場から公園に向かう道の途中に階段があるため、そこはベビーカーを持ち上げなくてはなりません。
- 園内に入ってしまえばベビーカーを押しやすいのですが、「憩いの広場」の中は遊具が密集していて、また地面が芝生なので、足元に気を付けながらゆっくり通るようにしてくださいね。
*見取り図のの道は、ベビーカーを押しやすいですよ!
- 高瀬舟をかたどった舟の遊具がとても気に入っています。遊具もめずらしくて、他の公園にはない醍醐味がありますね。
- 4人乗りのスイングは最高に楽しかったですね。大人もやみつきになりますよ。
- 体育館の館内には、無添加でおなじみコモのパンを売っていて、小腹がすいたときはとても助かります。
- ここで遊んだ後は、ここから4キロメートルくらいにあるまつだ牧場へ行って、ジェラートを食べながら放牧された牛を見て親子で楽しんでいます。
- 夕方5時になると音楽が流れるので、帰るタインミングをつかみやすく、「まだ遊びたい」子どもたちをなだめるのにも便利です。
園内の広場 中央広場から思い出の泉、憩いの広場の様子です。 中央広場はとても広くバドミントンを楽しむ親子の姿も見かけます。 |
大きい子向け遊具 高瀬舟のまわりにたくさんのダイナミックな遊具が設置されています。 さすがスポーツパークですね。 |
|
|
小さい子向け遊具 すべり台やネットなどがある幼児向けの複合遊具もあります。 大人がついて遊ばせやすいようになっているので、助かりますね。 |
スライダー 4人乗りの変形シーソーで、子どもたちの大のお気に入りです。 |
大きい子向け遊具 | すべり台、ターザンロープ、アスレチック遊具、つり橋 |
小さい子向け遊具 | 複合遊具(すべり台、ネット)、ぶらさがりロープ |
芝生広場 | 無し |
遊歩道 | 無し(園内の散策はできます) |
レンタル遊具 (管理事務所で貸出) |
レンタル遊具(バトミントン・バレーボール・ドッジボール・フリスビー・サッカーボールほか)各1時間100円 |
その他 | ・高瀬舟(船上にネットと板を使っためずらしい遊具あり) ・ペット連れ不可 |
- 高瀬舟をモチーフにした遊具を中心に、あまり見かけないアスレチックな遊具がひしめいている、子ども達だけでなく大人にとっても新鮮味のある公園です。
- ダイナミックな遊具があるので、大きい子どもたちは思う存分体を動かして遊び回れます。
- ボール・バドミントンを持参されて遊ぶのもおすすめです。
- 「憩いの広場」で遊ぶ以外にも、体育館やコートでテニスや卓球、バドミントンができます。ラケットやボールなどの道具はレンタルできます。(有料)
- 水着やキャップ、バスタオルを用意してくると、プールが楽しめます。(有料レンタル有り)
所在地 | 〒709-2124 岡山市北区御津高津1566 |
連絡先 | 御津スポーツパーク 電話:086-724-9191 ファクス:086-724-3075 |
開園時間・休園日 | 9時から21時(日曜、祝日は18時まで) 毎週火曜日、年末年始(12月29日から1月3日) |
料金 | 入場無料(施設の利用や用具の貸出は有料) |
駐車場 | 170台 無料 |
ウェブサイト | 御津スポーツパーク |
禁止事項 | 火気の使用 |
取材年月日 | 平成24年7月8日 |
公園への行きやすさ
- 公園までの道路事情は非常に良く、道に迷いにくいので、車で行きやすいです。
- 野球やサッカーなどの試合がある場合は、道路や駐車場が込み合うこともあります。
- 公共機関はJR津山線の金川駅が最寄り駅で、そこからはタクシーなどの利用が必要です。
所在地・地図リンク
〒709-2124 岡山市北区御津高津1566
アクセス
公共機関
JR津山線金川駅から約5キロメートルほど進む
自動車
国道53号線から御津で県道31号線に入り(途中「御津高校西」交差点を左折)約5キロメートルほど進む。