子どもの『不思議』を育てたい!-人と科学の未来館サイピア-
公開開始日:2014年03月13日
子どもが少し大きくなると、いろいろなものごとに興味・関心が出てきますよね。
「なんで?」 「どうして?」
そんな素直な疑問に、質問攻めにされているパパ・ママも多いのでは?
子どもの心に宿った小さな不思議の芽を、遊びの延長線上で楽しく育て、“学び”につなげていく―
そんな『人と科学の未来館サイピア』に親子で遊びに行ってみませんか?
サイピアってどんなところなのかな?
『人と科学の未来館サイピア』は、その名のとおり、科学を通じた学びや体験の場であるとともに、人と人をつなぐ交流の場として多くの方に親しまれています。
「科学って難しいんじゃないの?」
「プラネタリウムって静かにしないといけないから、子連れでは無理でしょ?」
そんな子育て世代の声も積極的に取り入れ、親子向けのイベントも開催しています。
『みんな科学が好きになる』を合言葉にそれぞれの年齢で楽しめる工夫が散りばめられています。
充実した設備でママも安心!
無料駐車場(212台)もあるので、遠方の方も利用しやすい環境です。また、スロープやエレベーターが設けられ、ベビーカーでも行動しやすいです。
館内には小さい子ども用のトイレや手洗い場があります。
おむつ交換台や授乳室も完備しているので、乳幼児をお連れの方も安心です。
ミルクのお湯ももらえるので、必要な方は受付にてお申し出ください。
おしえて!子どもと一緒の楽しみ方
サイピアでは、未就学児とその保護者を対象としたイベントを無料で開催しています。
詳しくはサイピアのホームページをご覧ください。
“ぷらねたりうむ”で楽しむえほんのじかん
楽しい手あそびもしますよ。 |
つくってあそぼう 月1回水曜日14時から、季節の飾りや作って遊べる工作イベントを開催しています。 優しいボランティアさんが作り方を教えてくれて、 内容は当日までのお楽しみ。 |
サイピアのイベント情報をチェック!!
その他の科学系イベントもイベント検索でキーワードから調べることができます。
おすすめポイント☆ここに注目!
親子サイエンスルームには、レールのおもちゃやおままごとセット、絵本などあるので、飽きることなく遊べます。
フランス生まれの木製ブロック「カプラ」も館内で貸し出ししています。※感染予防のため、予約制になっています(2022年7月現在)。
職員さんの想い ~気軽な遊び場として親子で楽しんで~
人と科学の未来館サイピア 統括責任者 武市さん
最近では、子どもの理科離れという言葉も聞かれますが、子どもたちはいつの時代も身の回りの小さな不思議にも興味津々なんです。
科学というとなんだか堅い・難しいイメージがあったり、子どもが小さいと入りにくいと感じてしまうかもしれませんが、普段の忙しい日常から少しゆっくりできる場として、気軽に来て、気軽に遊んでほしいと思います。
平日の午前中はプラネタリウムの団体貸切(※)ができるので、親子クラブやママ友グループなどの行事として使うこともできます。
ここでの出会いが仲間づくり・友達づくりのきっかけになるといいですね。
※予約必要。20人程度から。
遊びに来ていたパパ・ママに聞きました!
中区在住 2歳の男の子のママ
となりの公園とセットで遊びに来ています。
ここで遊ぶと、子ども同士がすぐに仲良くなるので、保護者同士も自然と会話がはずんで親しくなれちゃうんですよ。
北区在住 3か月と3歳の男の子のパパ
ママに1人の時間を作ってあげようと思い、子どもを連れて遊びに来ました。
子ども向けの実験イベントなどは、家だけではできない体験だと思うので小さいうちからさせてやりたいですね!
|
- お問い合わせ
-
所在地: 岡山市北区伊島町3-1-1[地図]
TEL: 086-251-9752 FAX: 086-251-9780
開館時間: 午前9時から午後5時
休館日: 月曜日(祝日を除く)・祝日の翌日・年末年始