公開開始日:2021年10月05日
岡山の和紙原料生産復活プロジェクト
開催日時 | 2021年11月6日(土曜)10時から12時 |
---|---|
開催場所 | 久米郡美咲町江与味3927 |
内容 |
一緒にノリウツギを植えてみませんか?
日本の伝統工芸は、自然と密接な関係にあります。
木材や樹皮、樹液、植物繊維、葉、花、根っこ、土、砂、石、 いろいろな自然物が人の手を経たとき、「伝統工芸」という豊かな文化が生まれ、大切にされてきました。
このプロジェクトでは、そんな伝統工芸のひとつ、手漉き和紙製作の原材料である “ノリウツギ”の植栽を行います。
ノリウツギは、特に重要な文化財を支える貴重な和紙に欠かせません。しかし近年、資源量が非常に減少しており、早急な取り組みが求められています。
和紙原料の生産地として知られていた岡山県で、未来の伝統文化を支えるノリウツギの森を一緒に作りませんか?
時間:10時集合/12時解散(少雨決行)
対象:小学1年生から大人(未就学児は保護者同伴で参加可)
定員:先着20名
講師:平野 祐也氏(北海道大学天塩研究林 技術職員)
持ち物:汚れてもよい服装(長袖、長ズボン、長靴)、帽子、作業手袋、 雨具(雨天時)、飲み物、他各自必要なもの
申込方法:申し込みフォームまたは、電話、メールにて下記項目をお知らせください。
申し込み締切:10月29日(金曜)
その他:駐車場あり、公共交通機関なし 傷害保険に加入。費用は助成金を使用しています |
料金 | 無料 |
申込み | 必要 |
資料 | |
URL | |
お問い合わせ・連絡先 |
合同会社 伝統工芸木炭生産技術保存会 |