岡山市発達障害者支援センター「ひか☆りんく」
公開開始日:2012年11月30日
ご利用ついて
交通アクセス
センター内の様子
センターの役割
相談支援ファイル「りんくる」
パンフレット
発達障害のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください
平成23年11月18日(金曜)に、岡山市発達障害者支援センター「ひか☆りんく」がオープンしました。
このセンターでは、いろいろな機関と連携して、発達障害のあるご本人とそのご家族、関係する機関に対する支援を行います。
また、地域に密着した体制を整えて、継続的に支援を行います。
愛称「ひか☆りんく」について
障害の有無に関わらず、人にはきらっと光る(ひかり)個性や特長があります。
それを見つけいかしていける場所であり、多様なつながり(りんく)をもてる場所でありますようにとの願いを込めて名づけられました。
「岡山市発達障害者支援センター(愛称ひか☆りんく)」を紹介する動画でご覧いただけます。
下のリンクをクリックして閲覧してください。岡山市発達障害者支援センター(愛称ひか☆りんく)動画配信
ご利用について
対象 | 岡山市内にお住まいの発達障害者、またはその疑いのある方とそのご家族、および関係機関 ※対象となる方の年齢は問いません。 |
時間 | 8時30分から17時15分 (土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く) |
ご利用の流れ |
|
交通アクセス
|
|
岡山市発達障害者支援センター 〒700-0905 岡山市北区春日町5-6 [地図] 岡山市勤労者福祉センター1階 |
センターの役割
相談支援
日常生活に関わるいろいろなご相談をお受けして、情報を提供したりアドバイスをしたりします。
発達支援
乳幼児期のお子さんの発達や子育てに不安のあるご家族へ具体的な関わりなどについて一緒に考えていきます。
就労支援
就労に向けた支援をいろいろな機関と連携しながら行います。
機関連携
ご本人やご家族を支える関係機関への支援をします。
普及啓発研修
発達障害への理解を深めるため、講演会やセミナーなどの啓発活動や関係機関への研修を行います。
※同センターの開設に伴い、今まで発達障害の相談を受け付けていた市教育相談室分室がなくなります。
今後は同センターをご利用ください。
相談支援ファイル「りんくる」
発達障害者本人のプロフィールや相談、支援内容を記録できるファイルです。
継続して記録していくことで、一貫した支援が受けやすくなります。
相談支援ファイル「りんくる」については、こちらをご覧ください。
パンフレット
岡山市発達障害者支援センターのパンフレットです。
- お問い合わせ
-
岡山市発達障害者支援センター
電話 086-236-0051
ファックス 086-236-0052