お勧め子育て情報
公開開始日:2012年11月30日
岡山市には、子育て家族をサポートするいろいろなサービスがあります。
また、子育て中の悩みを相談する窓口もたくさんありますので、転入してきたばかりでも安心して子育てをしてくださいね。
赤ちゃんの駅
|
ももっこカード
|
ファミリー・サポート・センター
|
家庭ごみ有料指定袋の減免申請
|
子育てフリーマガジン
|
子育て応援活動団体の紹介(おかやま団体検索サイト)
岡山市やその周辺の地域で子育て支援の活動を行う団体・グループやその活動内容などをご紹介しています。
あなたの身近で活動する、心強い仲間が見つかるかもしれませんよ。
子育て応援活動の紹介
子どもに関する相談
子どもや家庭に関する相談 | 市内6カ所の福祉事務所内に置かれています。 子育て相談や家庭相談ができ、必要に応じて専門機関を紹介します。 |
子どもに関する相談 | 福祉や心理などの専門スタッフがお子さんに関する様々な相談に応じ、援助する専門的な機関です。相談内容は、妊娠中の悩み、ことばの発達、養育、非行、療育手帳、児童虐待、その他(いじめ、友達関係についての相談)など。 |
妊婦健康相談 | 妊娠中はなにかと心配事や悩みがでてくるものなので保健所や各保健センターで相談できます。電話での相談も受け付けています。 |
妊婦家庭訪問 | 体調が思わしくなくて外出できないけど、電話よりも直接話がしたい…そんなときは保健師・助産師による家庭訪問も利用できます。 |
電話育児相談 | 保健師による育児に関する総合的な相談です。何でもお気軽にご利用ください。 |
乳児等の家庭訪問 | 未熟児・多胎児や新生児等のお子さんや育児について不安や疑問のある方に、保健師や助産師が訪問し、赤ちゃんの身体計測をしたり、育児相談などを受けています。母子保健に関する情報や地域の情報も提供しています。 |
こんにちは赤ちゃん事業 | 赤ちゃんが生後4か月ごろまでに、研修を受けた地域の愛育委員さんが絵本のプレゼントと読み聞かせ・相談窓口などの子育て支援情報を持って自宅を訪問します。 |
さんさん育児相談 | 身長・体重などの計測を行います。発育・発達などに関する相談や、会場で絵本の読み聞かせなどを行う場合もあります。他のお母さん・お父さんとの交流もできます。 |
離乳食講習会 | 離乳食の作り方の実演と進め方について講習します。託児もあるので、希望される方は申し込み時に伝えてください。参加には、事前予約が必要なので、各保健センターに直接電話で申し込んでください。 |
すくすく子育て相談 | 発育やアレルギーなどの身体面の相談、育児・しつけの不安や悩みなど、発達や発育に関する相談を中心に専門医(小児科医)がお話をうかがうます。予約は各保健センターへ。 |
乳幼児あゆみ教室 | 運動の発達が遅れている可能性があるお子さんに、発達のアドバイスを行う教室です。日常生活の中での関わり方や、運動指導などを行います。定員制。予約は各保健センターへ。 |
乳幼児こころの相談 | 言葉を理解するのが遅い、周囲への関心が少ない、こだわりが強い、動き回る…など 言語・情緒面の発達が気になるお子さんについて、児童精神科の専門医が相談に応じます。予約は各保健センターへ。 |
親子いきいき教室 | 言葉の発達(言葉を理解する・言葉を発するのが遅いなど)や行動(よく動き回る、周囲への関心が少ない、こだわりが強いなど)が気がかりなお子さんとその親が対象の教室です。親子で楽しく集団遊びをしたり、親同士の話し合いを通して、子どもの正しい発達を理解しながら育児を勉強する教室で、1教室につき、5回コースで開催(年4教室実施)。予約は各保健センターへ。 |
発達障害に関する相談 | 発達障害に関するいろいろなご相談を受け、いろいろな機関と連携しながら、情報を提供したりアドバイスをします。 発達障害のある方やその保護者・家族の方が、本人のプロフィールや医療・福祉に関する記録、相談記録などの内容を一冊にまとめて保管しておける相談支援ファイル「りんくる」の配布も行っています。 |