#99 「ももっこカード」がもっと便利に!
公開開始日:2016年06月14日
このコーナーでは、子育てに関するいろいろなアドバイスや経験談をご紹介しています。
専門家や子育ての先輩たちの声をきいて、明るく、楽しく、子育てしましょう。
みんながあなたを応援していますよ!
岡山県保健福祉部子ども未来課 瀧本小枝
「ももっこカード」って知っていますか?
子育て中の皆さん、県が発行している「おかやま子育て家庭応援カード『ももっこカード』」をご存知でしょうか?
ももっこカードは、県内にお住まいの妊娠中の方、小学6年生までの児童を持つ家庭に交付しており、協賛店舗で提示するといろいろな子育て応援サービスを受けることができます。
ももっこカードは、県内にお住まいの妊娠中の方、小学6年生までの児童を持つ家庭に交付しており、協賛店舗で提示するといろいろな子育て応援サービスを受けることができます。
「ももっこカード」を架け橋に、協賛店舗のご協力により独自の子育て支援サービスをご提供いただくことで、子育てを温かく応援する地域づくりを進めています。
平成28年4月から全国(*1)で使えるようになりました!
県外の全国共通展開に参加している店舗で「ももっこカード」を提示すると、子育て応援サービスを受けることができます。
右のマークが、全国共通展開協賛店の目印です。
平成28年3月以前に交付されたももっこカードをお持ちの方は、お住まいの市町村の窓口にて全国共通ロゴマーク入りの”新カード”への交換手続きを行ってくださいね。
(未就学児のみ対象、妊婦は対象外など、自治体ごとに対象世帯が異なるため、ももっこカードを利用できない場合があります。)
全国共通展開について詳しくは、県のポータルサイト「おかやまはぐくまーれ」でチェックしてみてくださいね!
*1:平成28年4月現在では、41道府県で利用可能です。
3人以上のお子さんがいる家庭はもっとおトクに!
対象世帯には「多子世帯用ももっこカード(カードに“ももっち”が3人!)」をお渡ししますので、このカードを多子世帯優遇店舗で提示してくださいね。
※「多子世帯優遇サービス」は、岡山県独自の取り組みです。県外では利用できません。
岡山の未来を担う子どもたちの成長や子育てを応援したい!!という協賛店舗のご厚意により、さまざまな子育て応援サービスをご提供いただいています。
上手に利用しながら、楽しく子育てしてくださいね。
上手に利用しながら、楽しく子育てしてくださいね。
瀧本小枝(たきもとこずえ)
岡山県保健福祉部子ども未来課 所属
ポータルサイト「おかやま はぐくまーれ」には、ももっこカードの情報以外にも、親子でくつろげる場所(ももっこステーション)や、子育て応援宣言企業の情報なども紹介していますので、ぜひご覧くださいね!
一覧へ戻る | 次の記事へ |