ももっこカード
公開開始日:2014年01月24日
「ももっこカード」って何?
どうしたらもらえるの?
どんなサービスが受けられるの?
「ももっこカード」って何?
「ももっこカード」は、岡山県が発行している子育て家庭を応援するカードです。妊娠中から小学校6年生までのお子さんがいる家庭で利用できます。
また、3人以上(妊娠中の子どもを含む)お子さんがいて、且つ一番下のお子さんが小学生以下の場合は、「多子世帯用ももっこカード」の交付を受けることができ、”多子世帯優遇店舗”でカードを提示すると、さらにおトクな特典・サービスを受けることができます。
また、平成28年4月から、子育て支援パスポート事業の全国共通展開に参加する41道府県で、おかやま子育て家庭応援カード(ももっこカード)が利用できるようになりました。
県外へのおでかけの際も、他県のお店でももっこカードが利用できる場合がありますので、ぜひご利用ください。
※平成28年3月以前に交付されたももっこカードをお持ちの方が他県で使用するには、全国共通ロゴマーク入りの新カードと交換する必要があります。
詳細は、岡山県ホームページ「おかやま はぐくまーれ」のサイトをご確認ください。
ももっこカード | 多子世帯用 ももっこカード |
どうしたらもらえるの?
岡山市にお住まいの方は、以下の方法でカードを受け取ることができます。
対象
妊娠中の方、小学校6年生までのお子さんをお持ちの家庭
交付方法
交付窓口で「申請書」に記入して、妊娠中であること、あるいは小学校6年生までのお子さんがいることを証明する書類(親子手帳(母子健康手帳)や健康保険証など)をお見せください。
交付窓口
各区役所市民保険年金課、各地域センター、各支所総務民生課
交付窓口一覧はこちら
※なお、連絡所、市民サービスコーナー、市民サービスセンターでの交付は行っていませんのでご注意ください。
交付に関する問い合わせ
岡山市岡山っ子育成局地域子育て支援課
電話: 086-803-1224
どんなサービスが受けられるの?
県内にはたくさんの協賛施設・店舗があり、カードを提示するとそれぞれの施設・店舗が用意している子育て支援サービスが受けられます。「ももっこカード」の利用ができる協賛施設・店舗には、下のような協賛証やステッカーが掲示されています。
どんな施設・店舗が協賛しているのか、どんなサービスがあるのか、詳しくは、岡山県のホームページに掲載されています。
下記のリンクをクリックしてご確認ください。
また、協賛店舗の検索が簡単にできるサイトもあります。
「カードに関するQ&A」や「市町村の交付窓口」なども掲載していますのでご利用ください。
岡山で安心して結婚、妊娠・出産、子育てするための情報ポータルサイト「おかやま はぐくま~れ」
協賛店に関するお問い合わせ
岡山県保健福祉部子ども未来課
電話: 086-226-7347