のびのび親子広場
公開開始日:2012年11月30日
「のびのび親子広場」ってなに?
市立幼稚園・市立認定こども園が園内で実施している「のびのび親子広場」。
地域に根ざした子育て交流の場として、親子の仲間づくりや子育ての情報収集、育児相談など、各園がさまざまな企画を考えてみなさんをお待ちしています。
参加対象
学区にお住まいの未就園の子ども(0歳児から3歳児)とその保護者の方
※園や活動内容によっては対象年齢に制限がある場合があります。
「のびのび親子広場」の特徴
市立の幼稚園・認定こども園の全園で開催しているよ!
- 幼稚園や認定こども園での生活のプレ体験ができるよ!
- 園に通い始める前にお友だちができるよ!
- 在園児のお兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒に遊べるよ!
- 保護者同士の交流も広がるよ!
- 園内の遊具や設備を使って遊べるよ!
- 親子で一緒にいろんな体験ができるよ!
幼稚園や認定こども園は駐車場がないところが多いです。
地域の様子や季節の景色を眺めながら、自転車や徒歩でお散歩がてら遊びに来てくださいね。
学区外の「のびのび親子広場」に参加することも可能ですが、同じ地域に住む方たちとの関わりが持てるので、住んでいる地域の幼稚園や認定こども園に行ってみるのがおすすめです。
子育ての悩みを園の職員がお聞きします。園によって受け付けている時間や曜日が違うので、まずはお気軽に電話で問い合わせてくださいね。
また、同じ年頃の親子が集まるので、パパ・ママ同士で育児の悩みや不安を話し合える機会にも。
「のびのび親子広場」ってどんな活動をしているの?
●保育活動の体験
幼稚園・認定こども園での保育活動に親子で参加して、在園児や先生と一緒に遊びます。
●園庭・園舎の開放
園庭の開放・・・幼稚園・認定こども園の園庭で遊ぶことができます。
園舎の開放・・・絵本の部屋やみんなの部屋等で遊ぶことができます。
●子育て講座・子育て相談・おしゃべり会
情報交換や子育てに関する相談会を行います。
●子育てサークル等との連携
地域のおやこクラブや子育て広場等との連携を行います。
●子育て情報の提供
ポスター・ちらし等で幼稚園・認定こども園から情報提供を行います。
「のびのび親子広場」の1日に密着! ~岡山市立福田幼稚園(平成29年11月6日)~
活動の内容は、各園の先生たちが企画してくれています。
運動会やクリスマス、お正月遊びなどの季節行事なども取り入れながら、親子で楽しめる催しをご用意しています。
今回は、福田幼稚園で在園児と一緒に普段の園での生活を体験しましたよ。
登園したら、在園児といっしょにいろんな遊びで楽しみます。
初めての遊びや遊具でも、在園児のお兄ちゃん・お姉ちゃんが優しく一緒に遊んでくれるからすぐに仲良しに!
園庭のブランコ、ジャングルジム、砂場などの遊具で遊んだり、おままごとやホイップ粘土のどんぐりケーキづくり、かけっこ競走など、みんなで元気に遊びました。
みんなでいっぱい遊んだあとは、少し休憩して、園長先生のお話。
わらべうたで親子のふれあい遊びを楽しんでから、入園の手続きなどの園に関する情報をお聞きしました。
また、育児相談や子育てアドバイスなどの育児に役立つお話などもしています。
最後に、3歳児の子どもたちは年少のクラスに参加して、クラスでの集団生活を体験してみました。
クラスでは先生のお話を静かに聞いて、お歌を歌ったり、紙芝居を見たりして過ごしました。
のびのび親子広場の魅力って?
入園前に園内でさまざまな活動を体験してみることで、子どもは幼稚園や認定こども園での集団生活に馴染みやすく、保護者の方も入園後の子どもの様子が想像できて安心できます。また、園という守られた環境で自由にのびのび遊ばせることができ、在園児のお兄ちゃん・お姉ちゃんと交流することで遊びの幅もぐんとひろがります。
また、在園児にとっても小さい子に対する接し方を学ぶ機会になっていますよ。
参加者さんの声
来年、ここの幼稚園に通わせる予定なので、入園前に園の雰囲気や先生方と接することができて良かったです。
子どもも「来年からは毎日ここに来れる!」と喜んでいます。
普段はお兄ちゃんを幼稚園まで送りに来ても門の前で「バイバイ」になっちゃう下の子も、今日は一緒に元気いっぱいに遊べて嬉しそうです。
参加するにはどうしたらいいの?
随時、参加を受け付けています。
参加してみたいなと思ったら、まずはお住まいの地域の幼稚園までお電話でお問い合わせください。
各園の活動予定も下記の岡山市公式サイトでご確認いただけます。
- お問い合わせ
-
岡山市岡山っ子育成局 幼保運営課 指導係
所在地: 岡山市北区大供1-1-1[地図]
TEL: 086-803-1227
FAX: 086-231-1572