太陽の丘公園
公開開始日:2012年07月31日
(注)公園・遊具等の状況は、取材時から変わっている可能性がございます。詳しくは各施設にご確認ください。
丘にひろがるアドベンチャー・ランド
この公園は丘に作られていて、丘の上にある「古城」に上がると、市街地を見渡せて爽快です。
園内に入ると、出迎えてくれる大きな恐竜は実はすべり台になっていて、子どもたちの人気者です。
丘の上から大人気の長いローラースライダーがおりてきていて、それを囲むように色んな遊具が並んでいます。ままごとなどの道具も置いてあるので、小さな子どもも楽しめます。
|
|
チェックポイント
ベビーカーでの動きやすさ
- 公園入口は階段になっていますが、すぐ横に坂道があるのでベビーカーはそちらから入ることができます。
- 園内はほとんどが斜面なので、園内に入った所の広場以外ではベビーカーを利用しづらいです。
- この公園は、必要であればだっこひもの利用をおすすめします。
- うちの子に限らず子どもたちは、長いローラースライダーやすべり台が大好きで、友だちや兄弟と何回でものぼっておりてくるのを繰り返しています。
- 大きな子ども向けの公園とは思いますが、小さい子どもでも遊べるかわいくて安全な遊具もあるんですよ。
- 恐竜のすべり台は、子どもだけでなく私も気に入っています。中はピンクでかわいいですよ。
- ここに来たときには、たまに池田動物園に立ち寄ります。恐竜も良いのですが、かわいい動物たちもまたいいものです。
- 園内入口の広場には、座って休めるところがたくさんあるので、助かります。
園内 園内は木々やたくさんの遊具が立ち並んでいます。 丘の上に作られた公園なので、斜面になっています。 |
ローラースライダー 丘の上からすべり降りる、長いローラースライダーです。 半分くらいのところで、途中で降りることができるようになっています。 |
|
|
幼児向け遊具 小さい子向けの複合遊具です。 ほかにも園内の所々にかわいらしい遊具があります。 |
公園北側 小さい子向けの遊具があります。 |
大きい子向け遊具 | 長いローラースライダー |
小さい子向け遊具 | 複合遊具(短いローラースライダー、すべり台)ほか |
芝生広場 | 無し |
遊歩道 | 無し(園内の散策ができます) |
レンタル遊具 (管理事務所で貸出) |
無し |
その他 | ペット連れ不可 |
- 長いローラースライダーやすべり台で、丘の上から市街地を広々と見渡しながらすべりおりる感覚がとても刺激的です。子どもといっしょに楽しめますよ。
- 『太陽の丘公園探検マップ』はサイピアのホームページからダウンロードできます。親子でいっしょに、園内に隠された9つのキーワードを探しながら冒険してみてくださいね。
- 主に土曜・日曜・祝日には「人と科学の未来館サイピア」でプラネタリウムやサイエンスショーを楽しむこともできます。
(詳しいイベントスケジュールはサイピアのホームページをご確認ください) - 岡山県生涯学習センターでは、軽食や喫茶、読書など屋内でくつろぐこともできます。
- 園内は斜面やでこぼこが大変多いので、小さい子どもを遊ばせるときは、ケガをしないように注意してください。
- 公園の北側のエリアには目が届きにくいので、園内で子どもを遊ばせるときには、子どもの居場所に注意してください。
所在地 | 〒700-0016 岡山市北区伊島町3丁目1-1(岡山県生涯学習センター内) |
連絡先 | 人と科学の未来館サイピア 電話:086-251-9752 |
開園時間・休園日 | 9時から17時 休園日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) 年末年始 |
料金 | 入場無料 |
駐車場 | 210台 無料 |
ウェブサイト | 岡山県生涯学習センター・太陽の丘公園 |
禁止事項 | ・ペットの連れ込み ・喫煙 ・エアーガンの持ち込み・使用 |
取材年月日 | 平成24年7月8日 |
チェックポイント
公園への行きやすさ
- 公園周辺の道路は狭く、車の行き来も多いので、お気をつけください。
- 同じ敷地内にある、岡山県生涯学習センターや岡山県立烏城高等学校に向けて進んだ方が、行きやすい場合があります。
- 公共機関を利用する場合は、路線バスを利用すると、最寄りの停留所から徒歩で10分程度で行けます。バスは1時間に2本程度です。
- 同じ敷地内にある施設でイベントがあるときには、周辺道路や駐車場が大変混み合うことがありますので、ご注意ください。
所在地・地図リンク
〒700-0016 岡山市北区伊島町3丁目1-2
アクセス
公共機関
岡電バス(岡山駅西口・岡山中央病院行)
京山入口停留所下車徒歩8分程度
自動車
JR岡山駅西口から約5分。
清心町交差点を左折して国道180号線に入り、600メートル先の信号を右折。さらに600メートル先の信号を左折し、300メートル進む。
山陽自動車道岡山ICから約10分。
国道53号線津島交差点を右折し、600メートル先の信号を右折し300メートルほど進む。