小学校入学について知っておきたいこと
公開開始日:2012年03月23日
入学する小学校について
就学時健康診断について
入学説明会について
就学通知書について
放課後児童クラブについて
入学する小学校について
入学する小学校は、住民登録されている住所によって決まります。
入学に関するお知らせや書類は住民登録されている住所に送られます。
学区について
お子さんがどの小学校に通うことになるかを知りたいときは、以下でご確認ください。
※学校の決定は、住民基本台帳に基づいて行いますので、正しい住民登録を行ってください。
住所がお子さんの生活の本拠とみなされない場合は、指定した学校を変更し、転校しなければならない場合があります。
お問い合わせ先 |
岡山市教育委員会 就学課 電話:086-803-1587 |
就学時健康診断について(小学校に入学する前年の秋頃に郵送)
就学前のお子さんの健康状態を把握するための健康診断があります。
4月から新1年生になるお子さんに元気に入学していただくため、また入学後の保健指導などのために行います。
お子さんが小学校に入学する前年の秋頃に、保護者の方あてに”就学時健康診断日のお知らせ”が、教育委員会保健体育課から郵送されます。
日時(入学する前年の10月から11月に実施)と受診場所は、ハガキに書いてあります。必ず受診してください。
- 受診できない場合は、受診場所の学校へ連絡してください。
- 住民登録のある学区の小学校で受診となります。転居などで異動がある場合は、転居届け後に、健診結果を入学する学校へ送付します。
- 保護者または付き添いの方は、お子さんが現在までにかかった病気や体質について、また、BCGなどの予防接種を受けた年月が答えられるようにしておいてください。
お問い合わせ先 |
岡山市教育委員会 保健体育課 電話:086-803-1594 |
入学説明会について(就学時健康診断時に案内)
各小学校で行われる就学時健康診断の時(入学する前年の10月から11月に実施)に、入学説明会や学用品の販売について案内があります。
お問い合わせ先 |
各小学校へ直接お問い合わせください 岡山市立の全小学校の連絡先等(学校園一覧) |
就学通知書について(小学校に入学する年の1月下旬に郵送)
お子さんが小学校に入学する年の1月下旬に、保護者の方あてに”就学通知書”が、教育委員会事務局就学課から郵送されます。
就学通知書に指定してある小学校へ入学してください。外国籍の方は教育委員会への届出が必要となります。
次の場合は、早めに教育委員会就学課へご連絡ください。
- 就学通知書が届かないとき
- 就学通知書の内容に誤りがあるとき
- 特別な事情で、指定された学校への就学が困難なとき
お問い合わせ先 |
岡山市教育委員会 就学課 電話:086-803-1587 |
放課後児童クラブについて
保護者の方が仕事などのため、放課後に家に帰っても大人のいないお子さん(小学校低学年児童)に対して、遊びや生活の場を与えて、指導・援助を行うところです。
原則として小学校敷地内に場を設けています。
運営は保護者の負担金と市からの補助金をもとに、地域の運営委員会(小学校代表・児童委員・連合町内会代表・PTA代表・保護者代表等で構成)によって行われています。指導員は、各運営委員会が選びます。
クラブでは、子どもたちを心身ともに健やかに育てていくために、家庭や学校と連携を図りながら遊びを中心とする活動を行っています。
開設時間・お子さんの受け入れ条件・申し込み時期は、クラブによって違います。
- 詳しくは「小学生の放課後生活 児童クラブ」をご覧ください。
お問い合わせ先 |
岡山市岡山っ子育成局 地域子育て支援課 電話:086-803-1589 |