この時期受ける予防接種は?(接種のめやす)
公開開始日:2013年01月01日
3歳から小学校就学前までに受けておきたい予防接種
じょうずに予防接種を受けましょう
岡山市では各種予防接種を実施しています。お子さんに予防接種をすることで、病気に対して免疫をつけることと、感染症を流行させないことを目的としています。
料金はいずれも無料です。
3歳から小学校就学前まで(3歳・4歳・5歳・6歳)に受けておきたい予防接種
日本脳炎 Ⅰ期初回
- 接種年齢
3歳(接種可能な年齢は生後6か月から90か月(7歳半)未満) - 実施期間
4月から6月が望ましい - 受け方
6日から28日までの間隔で2回接種
日本脳炎 Ⅰ期追加
- 接種年齢
4歳(接種可能な年齢は生後90か月(7歳半)未満) - 実施期間
4月から6月が望ましい - 受け方
Ⅰ期初回終了後、6か月以上あけて1回接種
※9歳(から13歳未満)ごろ、Ⅱ期の接種もあります
麻しん(はしか)・風しんⅡ期
- 接種年齢
5歳以上7歳未満で、小学校就学前の1年間にあるお子さん - 実施期間
年中 - 受け方
麻しん風しん混合ワクチンを1回接種
※単独ワクチンの接種も可
ヒブ(インフルエンザ菌b型)
- 接種年齢
生後2か月から7か月未満(接種可能な年齢は生後2か月以上5歳未満) - 実施期間
年中 - 受け方
接種開始時期が1歳から5歳未満の場合は1回接種
※接種開始時期により接種可能回数が異なります。
小児用肺炎球菌
- 接種年齢
生後2か月から7か月未満(接種可能な年齢は生後2か月以上5歳未満) - 実施期間
年中 - 受け方
接種開始時期が2歳から5歳未満の場合は1回接種
※接種開始時期により接種可能回数が異なります。
岡山市が実施する予防接種は、岡山市内の「個別接種を行う医療機関」で接種できます。医療機関によっては接種日を定めている場合がありますので、必ず事前に確認をしてください。また、接種する時期・間隔などは医師に確認しておくと安心です。接種を受ける前には予約を行うようにしてください。
岡山市に寄せられたよくある質問をまとめています。参考にご覧ください。
じょうずに予防接種を受けましょう
受ける年齢や方法が決められていますので、計画的に受けましょう。そして、予防接種を受ける前に、以下のことに気をつけてください。
- 予防接種は、お子さんが健康で身体の調子のいいときに
- お子さんの平熱を知っておきましょう
- 前日に入浴をさせておきましょう
- お子さんの健康状態をよく知っている人が連れて行きましょう
※保護者(親権者)以外の方が連れて行く場合は、委任状が必要となります。 - 心配事は、事前に医師に相談しましょう
- 赤ちゃんが生後1か月から2か月ごろに、予防接種手帳が届きます。予防接種を受ける前には、 その中の「予防接種と子どもの健康」のページを必ず読みましょう。
- お問い合わせ
-
岡山市保健所 感染症対策課
所在地: 岡山市北区鹿田1-1-1 [地図]
TEL: 086-803-1262