さんさん育児相談
公開開始日:2014年05月27日
「さんさん育児相談」は、生後12か月までの赤ちゃんを対象に、身長・体重などの身体測定や、発育・発達についての個別相談、ママ同士の交流などを行っています。(要予約)
さんさん育児相談における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について
さんさん育児相談の実施にあたっては、当面の間、身体計測のみの実施とします。
持参物:親子手帳(母子健康手帳)、バスタオル
各地区で月1回程度(*1)定期的に開催されています。事前にホームページからご予約のうえ、お住まいの地区の会場(保健センターや公民館、コミュニティハウス等)にお越しください。
どんなことをしているの?
まずは受付をして、相談録に赤ちゃんの情報を記入します。 泣いちゃう赤ちゃんもいますが、愛育委員さんが優しく計測してくれますよ。 1か月間でどれだけ大きくなったかな? 母乳をしっかり飲めているか、離乳食がちゃんと食べられているかなどの目安として大切な体重の変化。 大きなかごにすっぽり入った赤ちゃんにママも愛育委員さんも癒されます♪
身体測定が終わったら、保健師さんと一人一人個別でさまざまな子育て中の不安なことや心配なことなど、なんでも相談に乗ってもらえます。 個別相談の順番を待っているあいだ、ママ同士の交流が自然とすすみます。 |
保健師さん・愛育委員さんからのメッセージ
中区保健センター 保健師 宮川さん
赤ちゃんの成長のことはママが最も気になるところだと思います。
平井地区の保健師・愛育委員のみなさん |
どこの地区も概ね毎月開催しているので、定期的に赤ちゃんの成長を見る場として活用してください。発達や発育に関する気がかりなことなど、なんでも気軽に私たちに相談してくださいね。
また、同じ地区のママたちと会える機会になるので、お友達づくりの場としてもピッタリですよ。
平井地区 愛育委員のみなさん
『こんにちは赤ちゃん事業』も私たち愛育委員で訪問していますが、そこで初めて会ったママと赤ちゃんがこの「さんさん育児相談」に来て、毎月どんどん大きくなっていく姿を見るのが私たちもとっても嬉しいんですよ。
最近は、単身で子育てをがんばっていらっしゃる方も多いので、こういう場などを使って、私たち地域のおばちゃんたちに気軽に子育ての悩みなどお話してくださいね。
参加者さんに聞きました!
6か月の赤ちゃんのママ
離乳食を始めているのですが、食べさせるとえずいてうまく与えられないため、しっかり大きくなっているか心配でした。でも、身長・体重ともに順調に大きくなっていることが確認できましたし、保健師さんに相談もできたので安心できました。
10か月の赤ちゃんのママ
歯のことで気がかりがあったのですが、ここで保健師さんに「子どもの歯の相談」という市のサービスがあることを聞いて、とても助かりました。
ほかの子育て情報を教えてもらえるのもありがたいですね!
また、ここで知り合った方とそのままおやこクラブでも一緒になって、親子ともどもみんなで楽しんでいます。
- お問い合わせ
-
岡山市保健所 健康づくり課 母子歯科保健係
所在地: 岡山市北区鹿田1-1-1 [地図]
TEL: 086-803-1264 FAX: 086-803-1758