#04 わが家のトイトレ日記
公開開始日:2012年06月25日
このコーナーでは、子育てに関するいろいろなアドバイスや経験談をご紹介しています。
専門家や子育ての先輩たちの声をきいて、明るく、楽しく、子育てしましょう。
みんながあなたを応援していますよ!
岡山市北区 おかっち
トイレってプレッシャー!?
トイレトレーニングってけっこうプレッシャーに感じませんか?
私の娘がトイトレをした時のことを書いてみようと思います。
そもそもトイトレっていつからするのがベストか分かりませんでした。
はやい子は2歳前におむつが取れたと聞くし、夏に始めると洗濯物がよく乾くから負担が減るよとも聞きました。育児書にもいろいろ書いてありますよね。
娘のトイトレは、アドバイス通り夏から始めてみました。2歳半くらいの時期でした。
トイレで補助便座に座ることに全く抵抗はなかったのですが、自分から「おしっこ」と言わないし、別におむつの中にしてもまったく平気な様子でした。
私もあまり焦ってなかったので、あっさり中止。
いくら親が頑張っても失敗ばかりだとイライラするし、お互いにやる気をなくしてしまいますよね。
そんな時は中止してみればいいと思います。
おむつのまま大人になる人はいない!
よく、おむつのまま大人になる人はいないって言いますよね。
その言葉が妙に私に勇気を与えてくれました。
本当にそうだなと思って、頑張るトイトレは全くしませんでした。
3歳3カ月くらいに再開してみたら、意外にすんなりおむつから立派なパンツマンになれましたよ。
同じ月齢の子のおむつが取れたからって焦ることなんてないです。
おむつが取れる時期は一人一人違うと思います。早くても遅くてもいつかは取れますから。
気にしない!気にしない!
「親の負担になるトイトレはしない」、「子どもがやる気になった時にする」という考えで実践したので、トイトレで苦労した記憶はないです。
何カ月もトイトレしてダメなら一回やめてみるのもいいですよ。
気楽にいきましょうね。いつかは取れるので大丈夫です。
私の娘の場合はこんな感じでした。
周りの人から「まだおむつが取れてないの?」って言われることもあると思います。
気にしない、気にしない。3歳過ぎてもおむつの子ってけっこういますから。
周りを気にせず、頑張り過ぎずにいきましょうね。おむつの後ろ姿、かわいいですしね!