更新日:2020年03月25日
目的
主宰望月太津友。日本伝統芸能長唄囃子を基本にその知識・技術を習得する団体。
活動内容
年2回定期演奏会。後進育成レクチャー。小中学校授業。海外公演。
活動内容(その他事業)
要望に応じ、企画イベント。
事務所の所在地
700-0973
 
岡山市北区下中野1204-13
代表者
望月 太津友
代表者フリガナ
モチヅキ タツトモ
電話番号
086-241-3610・090-7131-5181
FAX
086-241-3610
その他関連情報
[文化分野]邦楽・民謡
[社会教育分野](教育分野)その他教育
[社会教育分野](ボランティア分野)芸術・文化
会員数
25名
活動場所
望月太津友自宅、東京高田馬場、大元宗忠神社(千人鼓の会)
活動日時
随時
入会金
月謝1か月分程度
年会費
1か月2,000円(囃子桜友会)/1か月500円(千人鼓の会)
協働の実績
千人鼓の会、歳松会、県市企画行事、各種イベント、訪問演奏
表彰実績
・きもの文化人岡山県知事賞・山陽新聞賞
活動概要
主宰望月太津友。日本伝統芸能長唄囃子を基本にその奏法の技術・知識を修得する団体。2020年東京オリンピック開会式演奏を目指す。
活動のきっかけやはじまり
岡山には囃子の普及活動はなく、その文化にたずさわる専門家もいなかった。地方でも囃子に触れる機会を得ることができたら・・・。
活動への思い
地方からの伝統文化発信をして30年近く。少しずつ活動の輪が広がり海外公演も経験している。会員が常に向上心をもち技術研鑽に努力していることが誇りともなっている。
活動内容
毎年2回定期演奏。初打ち、ゆかた会は地域との関わりを徐々に強固にしている。東京・奈良・九州等「千人鼓の会」としても活動し、会員増加にもなっている。小中学校授業、親子教室、各イベントでの企画演奏等積極的に行っていく。