更新日:2018年03月26日
目的
・子どもをあらゆる暴力の加害者にも被害者にもしないために、子どもへの暴力防止教育活動を実施します。
・暴力のない社会の実現を目指します。
活動内容
・CAP(子どもへの暴力防止)プログラムの提供。
・子どもの人権擁護、暴力防止に関する個人及び団体との交流。
・子どもの人権擁護、暴力防止に関するニュースレターの発行、講演会等の情報発信。
・目的を達成するために必要な活動、事業。
事務所の所在地
700-0045
 
岡山市北区葵町2-15-101
代表者
山下 明美
代表者フリガナ
ヤマシタ アケミ
電話番号
086-255-1172
FAX
086-255-1172
Eメール
cap_okayama@hotmail.co.jp
ホームページ
https://www.cap-okayama.net/
会員数
正会員11名、賛助会員52名
活動場所
幼・保、小中学校等各種学校、児童養護施設、公民館等
活動日時
不定期
入会金
なし
年会費
正会員:4,000円、賛助会員:2,000円
協働の実績
岡山市民協働事業、岡山県「安心子ども基金」、岡山県民局との協働事業、その他赤磐市、瀬戸内市、高梁市の委託事業等
表彰実績
2012夢づくり推進賞、2016岡山市くらしやすい福祉のまちづくり表彰
活動概要
CAPおかやまは、県南部を中心に、子どもたちがいじめ・虐待・性暴力等、様々な暴力から自分を守るための教育プログラム「CAPプログラム」を、劇や話合いを交えたワークショップを通して提供しています。
活動のきっかけやはじまり
女性の人権を考える人たちが集まり、子どもの人権を守る取り組みも必要と考え、1995年に各地で実施されていたCAPスペシャリスト養成講座で資格を取得した人が会を発足しました。
活動への思い
子どもの人権が尊重され、子どもへの暴力のない社会は、誰にとっても人権が尊重され、暴力を受けることのない社会。その実現のために多くの子どもたちや大人たちとワークショップで出会い、考え、協働していきたいと思います。
活動内容
・ワークショップ主催(CAPプログラム、気持ちのワーク、デートDV予防、性の健康教育、和みのヨーガ等)。
・「CAPほっとカフェ」の定期開催(月一回)。
・通信発行(年三回)。
・外部講師による公開講座、研修、映画上映会等の開催。
・岡山市オレンジリボンキャンペーン実行委員会への参加。